PR

ディスプレイ

お手本の事例

モニターの最適な高さは目線の高さ

モニターの高さが悪いと目だけでなく姿勢も悪くなります モニターの最適な高さは、ほぼ目線の高さです。理想は下方向10度くらいでしょう。ただ筆者の経験ではモニターとは2mは離れるのが良いので、ほぼ目線の高さの方が猫背になりにくいですね。これは仕...
目の疲れ・ドライアイ

画面のまわりは500ルクス以下の暗さがおすすめ

画面のまわりは500ルクス以下の暗さがおすすめドライアイの原因である凝視対策の中で紹介した、画面のまわりを暗くすること。実はこれ、厚労省からも正式に発表されている情報があります。画面のまわりは、500ルクス以下がおすすめってことですね。目の...
目の疲れ・ドライアイ

ドライアイの因果関係

ドライアイの因果関係ドライアイの原因は目が乾くこと。この原因として、エアコンなどの風によりまばたきが減少するから。という説がありますが、違います。今や目薬を一滴も使わなくなったのも、ドライアイの真の原因に気がついたからです。解説します。ドラ...
お手本の事例

反射グレア対策のディスプレイは、たったこれだけでOK

反射グレア対策の具体例AKIBAヨドバシのディスプレイ売場。ふと目にとまったのがこの屋根付きディスプレイ。 【反射グレアの例】で解説した庇(ひさし)がつけられているんです。もちろん、画面に余計な光が入らないようにしているから。解説がないので...
目の疲れ・ドライアイ

パソコンは周りが明るいと目が疲れる

パソコン利用時に部屋を明るくする、なんてのはまったくのガセネタのデマだ、ということです。パソコンは明るい場所で作業をすると、目疲れと視力低下を引き起こします目の疲れの原因の1つが、まぶしさです。 でもまぶしさは個人差があるので、感覚だけで気...