本ページはアフィリエイト広告・プロモーションが含まれています

ブルーライトの悪影響

目の病気と健康

ブルーライトの悪影響

ブルーライトが悪い理由

ブルーライトがなぜ目に悪いのかといえば、光の波長が短くエネルギーが強いから。 強いエネルギーによって網膜などにダメージを与えることが問題になってるんですね。

そもそも自然界にブルーライトはありますが、「量×時間」でダメージが決まるため パソコンやスマホを近くで数時間も見続けることによってトラブルが発生することが明らかになってきたわけです。

ブルーライトも電磁波の1つ。 色そのものは波長によってかわります。 波長が短いのが紫。 紫の外側にあるので赤外線。 波長が長いのが赤。 赤の外側なので赤外線。 つまりブルーライトは紫(紫外線)に近い強いエネルギーを持つ色なんですね。

だったらブルーライトじゃなく、バイオレットライトの方が問題じゃ無い? と思うかもしれません。 でも画面の発色はRGB、RED、GREEN、BLUEなんですね。 つまりこの3つの色の組み合わせなので、問題になるのはRGBの中で一番波長が短いブルーということですね。

そのため、ブルーライト対応ソフトなんかでも(使わなくても)画面の発色で青を抑えるだけでも多少の効果はあります。 が、基本的には「量×時間」なので注意が必要です。 現在考えられる対策はこんなところでしょうか。

  • 画面を見る時間を短くする
  • 画面を暗くする
  • 青の発色を落とす
  • 画面にブルーライトカットのフィルムを貼る
  • ブルーライトカットのめがねをつける

仕事などで時間を短くするのはなかなか難しいでしょう。 無料で今すぐできるのは、「画面を暗くする」と、「青の発色を落とす」です。 ただし、部屋の照明が明るい場合、画面を暗くすると見えないのです。 すると画面に近づいて凝視しないと見えません。 これがドライアイの本質的な原因ですが、近づくだけで「量×時間」の量が増えてしまうわけです。

それに電磁波は距離の2乗に反比例して減っていくので、画面に近づいてしまえばダメージは増えてしまうわけです。 逆に離れれば、効果は大きいというわけです。

急にブルーライトのことが取り上げられたのは、今までは画面を見続けるようなことはなかったから、研究もされていなかったからですね。 そんで調べてみるとどんどん悪影響が明らかになってきたわけです。 つまり今は人体実験の途中ということです。

これからもっと明らかになるわけですから、わかっている対処だけでもやっておく方が賢明でしょうね。